「ブログってログインしないと見れないの?」
「アカウント作るの面倒なんだけど…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
この記事では、「ブログ ログインなし」でできることを徹底解説します。
ログインせずにブログを読む方法、アカウント不要で投稿できる方法、さらには匿名でコメントするコツまで、知りたい情報をギュッとまとめました。
気軽にブログを楽しみたいあなたに、きっと役立つ内容ですよ。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
ログインなしで見られるブログサービス5選
ログインなしで見られるブログサービス5選について紹介します。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう!
①note(閲覧のみ)
noteは、ログインしなくても基本的に記事の閲覧ができます。
特に有料記事でなければ、検索エンジン経由で誰でもアクセスできますし、シンプルなデザインで読みやすいのが魅力です。
ただし、コメントや「スキ」を押すなどの機能を使いたい場合は、アカウント作成が必要になります。
読むだけであれば完全にログイン不要なので、「ちょっと気になる話題だけ読みたい」というときには最適ですよ。
私もよくnoteで調べ物するときがありますが、いちいちログイン求められないのって、ほんとありがたいですよね~。
②はてなブログ(一部記事)
はてなブログは、記事を公開設定にしている場合、ログイン不要で誰でも閲覧できます。
ただし、公開設定によっては「読者限定」や「ログインが必要」なケースもあるので、全記事が見られるわけではありません。
検索からアクセスする場合は、ほとんどの記事が読めるのでそこまで心配しなくても大丈夫です。
記事のジャンルも幅広く、日常のつぶやきから専門的な内容まで、いろんな記事を気軽に読めるのが特徴ですね。
「この人の考え方、面白いな~」なんて、気づいたら何記事も読んでたりしますよ!
③アメブロ(全体公開)
アメブロは、基本的に全体に公開されている記事が多く、ログインなしで閲覧できます。
芸能人ブログやママさんブロガーの記事など、幅広い層に向けた内容が多く、読みやすいのが特徴です。
コメントやいいねを押すにはログインが必要ですが、読むだけなら誰でも自由にアクセスできるので、気軽に使えます。
昔からあるブログサービスだけあって、記事数も多いので、掘り出し物の記事が見つかることもありますよ~!
検索エンジンからもよくヒットするので、「ちょっと調べたいな」ってときは重宝します。
④ライブドアブログ(公開設定次第)
ライブドアブログも、記事の公開設定によってログインなしで閲覧できます。
特にアダルト系やプライベート系の記事には制限がある場合がありますが、一般的な記事は問題なく読めます。
政治・経済系のブログや、まとめ系のブログも多くて、読むだけなら使い勝手はかなり良いですね。
最近では広告が多めになってきてますが、無料で読めることを考えれば十分だと思います。
私も昔、漫画の感想ブログとかよく読んでましたが、わざわざログインしなくていいのがほんとに助かってました。
⑤個人ブログ(WordPressなど)
WordPressで作られた個人ブログは、ほとんどが公開設定になっていて、ログインなしで読むことができます。
むしろ、読者側がログインする機能はあまり設けられていないので、閲覧者にとってはシンプルで使いやすいです。
SEO対策をしっかりしている個人ブログが多いので、調べ物をしたときに検索上位に出てくるのは、こうしたWordPressブログが多いですね。
ただし、コメント欄は「承認制」や「ログインが必要」になっていることがあるので、あくまで「読むだけ」がメインの使い方になります。
特に、ライター系やガジェット系、主婦ブログなんかは、読み応えがあって面白いですよ~!
ログイン不要でブログを書ける方法3選
ログイン不要でブログを書ける方法3選について紹介します。
とにかく登録が面倒!という方におすすめのサービスを紹介していきますね~。
①即書ける「ペライチ」などのサービスを使う
「ペライチ」って聞いたことありますか?
これは登録なしでも、テンプレートを選んで文章を打ち込むだけで、すぐに公開できちゃう超お手軽なページ作成サービスです。
特に、メールアドレスでの簡単登録や、Googleアカウント連携で即編集に入れるので、実質ログインいらずな感覚で使えるのが魅力!
ペライチで作ったページは、ブログというよりは「一枚ものの情報ページ」って感じですが、日記風にも使えますし、告知や考えを発信するには十分なんです。
「ブログ開設とかドメイン取得とか無理〜!」って人にはぴったりですよ。
②ブラウザ上のメモアプリ風ブログ
最近ちょっと話題なのが「Write.as(ライトアズ)」や「Bear Blog(ベアブログ)」みたいな、ログイン不要で投稿できるブログっぽいサービスです。
特にWrite.asは、アカウント登録なしで記事が投稿できるモードもあり、まさに「とにかく今すぐ書きたい!」という人にはありがたい存在。
シンプルな画面で、マークダウン形式に対応していたり、広告も出なかったりするのもポイント高いです。
匿名で書ける上に、URLをシェアすれば他人に見せられるので、SNSでサッと発信したいときにも便利ですよ。
ただし、保存や編集には制限があることもあるので、しっかり使いたい場合は無料アカウントを作る方が安心かもです。
③メール投稿できるブログサービス
昔からある便利機能のひとつに、「メール投稿」があります。
たとえば「アメブロ」や「ライブドアブログ」では、自分のブログ専用のメールアドレスに記事を送信すれば、そのまま投稿されるっていう仕組みがあるんです。
もちろん初期設定だけは必要なんですが、それさえ終われば、毎回ログインしなくてもスマホからメール一本でブログが書けちゃう。
「毎日記事書くのに、いちいちログイン面倒だな…」って人には、ほんと重宝されてます。
今でこそあまり知られてないけど、実は使ってる人は結構多いんですよ〜!
匿名&ログインなしでコメントできるブログの特徴
匿名&ログインなしでコメントできるブログの特徴について解説します。
「気軽にコメントしたいけど、ログインとかアカウント作るの面倒…」という方にぴったりの話題です!
①SNSアカウント不要でコメント可能
まず大事なのが、「コメントするのにSNS連携やログインが必要ない」こと。
たとえば、FC2ブログやライブドアブログ、さらには一部の個人ブログなどでは、名前やメールアドレスを入れれば誰でもコメントが可能です。
もっと言えば、「名前すら必要ない完全匿名コメントOK」の設定ができるブログもあります。
これだと読む側としても心理的なハードルがグッと下がりますよね。
「ちょっと感想伝えたいだけ」とか「ありがとうだけ言いたい」なんてときには、ほんと助かります。
②スパム対策が緩いかどうかがカギ
ただし、匿名&ログイン不要のコメントって、スパムが入りやすいんですよね。
そのため、ブログサービス側では「画像認証(CAPTCHA)」や「コメント承認制」などの対策がよく使われています。
WordPressブログでも「Akismet」みたいなスパム防止プラグインを入れてる人が多いです。
コメントを自由に書けるかどうかは、そのブログの運営者の設定次第なので、「書き込みやすさ」と「安全性」のバランスがけっこう重要だったりします。
スパムばっかり来ると、せっかくの読者の声が埋もれちゃいますしね…
③自由なコミュニケーションができる
匿名OKなブログコメント欄って、実はものすごく活発なところもあるんです。
芸能人のアメブロとか、日記系のブログでは「応援してます!」「わかりますその気持ち!」みたいな優しいコメントが飛び交ってて、ちょっとしたSNSみたいな雰囲気になってたりします。
特に、コメント主同士で会話が広がったり、読者からの情報提供があったりすることもあって、情報の深みが増すこともあるんですよ。
リアルなやりとりってやっぱり面白いし、コメント文化が根付いてるブログは読んでて飽きません。
「わたしも一言参加してみたいな〜」って気持ち、わかりますよ~!
④匿名性が高い分マナーが重要
とはいえ、匿名&ログインなしというのは、裏を返せば「荒らしやすい環境」でもあるということ。
誹謗中傷や意味不明なスパムコメント、他人を不快にさせる投稿などが問題になることもあります。
だからこそ、コメント欄を気持ちよく使うには、最低限のマナーがすごく大切です。
感想や質問を伝えるときも、相手のことを思いやった言葉を選ぶだけで、ブログ全体の空気がぐっとよくなります。
ブログって「人が人に届けるもの」だからこそ、あたたかいやり取りができる場であってほしいな〜って、個人的には思います!
まとめ|ブログをログインなしで楽しむ方法は意外とたくさんある!
ログインなしで見られるサービス |
---|
note(閲覧のみ) |
はてなブログ(一部記事) |
アメブロ(全体公開) |
ライブドアブログ(公開設定次第) |
個人ブログ(WordPressなど) |
「ブログってログインしないと使えない」と思いがちですが、実はそんなことはありません。
閲覧・投稿・コメントと、それぞれにログイン不要でできる方法があります。
読むだけならnoteやアメブロ、書きたいならペライチやメール投稿、コメントなら匿名対応のブログを選べばOKです。
「ちょっとだけ書きたい」「軽く読んでみたい」「感想をポロッと残したい」そんなあなたの声を、自由に発信できる場がちゃんとありますよ。
気軽にネットの世界に触れて、もっと楽しく情報交換していきましょうね。
最後に、信頼できる参考情報として、以下の公式リンクもどうぞ: