「100均のウォーターボトルって、安くてかわいいけど…カバンの中で漏れたらどうしよう?」「お店に行っても種類が多すぎて、どれを選べばいいか分からない…」
そんな風に、ちょっぴり不安に思っているあなたへ。
大丈夫ですよ♪ 実は、最近の100均ボトルはとっても優秀なんです!
この記事では、100円ショップのボトルをたくさん試した私が、「本当に漏れない」そして「毎日使いたくなる」とっておきの一本を見つけるためのポイントを、分かりやすく丁寧にご紹介しますね。
この記事を読み終わる頃には、あなたにぴったりの素敵なウォーターボトルがきっと見つかりますよ
失敗しない!「漏れない」100均ウォーターボトルの選び方 3つのポイント
まず最初に、たくさんあるボトルの中から「これなら安心!」と思える一本を見つけるための、いちばん大切な3つのチェックポイントを、詳しくお伝えしますね。
- ポイント1:フタの裏に「パッキン」は絶対条件!いちばん大切なのが、この「パッキン」ちゃん! フタを開けたとき、裏側に付いている白いゴム製の輪っか、これがパッキンです。これが付いていないと、どんなにしっかりフタを閉めても、カバンの中でボトルが横になった時にじわ〜っと中身が漏れてしまう原因に…。この子が、ボトル本体とフタの隙間をきゅ〜っと埋めてくれる、縁の下の力持ちなんです。
【ワンポイントアドバイス♡】
お店で手に取ったら、パッキンが取り外せるタイプかどうかも見てみてね。取り外せると隅々まで洗えて清潔に保てますが、洗った後に付け忘れないようにだけ気をつけてくださいね♪
- ポイント2:しっかり閉まる「くるくる回すタイプ」か確認フタには、指一本で開けられる「ワンプッシュ式」や、カチッとはめるタイプなど色々ありますが、バッグに入れて持ち歩くなら、やっぱり「スクリューキャップ式」が一番安心です。くるくるっと回して閉めるタイプなので、「あ、ちゃんと閉まったな」というのが自分の感覚でしっかり分かるんです。ワンプッシュ式は片手で飲めて便利ですが、何かの拍子にボタンが押されて、カバンの中が大惨事…なんてことも。まずは基本のこのタイプから選ぶのが失敗しないコツですよ。
- ポイント3:毎日使うからこそ!洗いやすい「広口タイプ」がおすすめ毎日使うものだから、お手入れのしやすさも大切ですよね。「広口タイプ」なら、ボトルの底までスポンジがしっかり届くので、茶渋などの汚れもきれいに洗えます。口が狭いと、洗いにくくて見えない部分に汚れが溜まってしまうことも…。
それに、口が広いと家庭用の製氷皿で作った氷もすっぽり入るのが嬉しいポイント! レモンやミントを入れてフレーバーウォーターを楽しみたい時も、広口タイプが大活躍してくれます。いつも清潔に、気持ちよく使い続けるために、ぜひ口の広さもチェックしてみてくださいね。
【シーン別】あなたの相棒はこれ!目的別おすすめボトル診断
あなたがウォーターボトルを使いたいのはどんな時ですか? あなたの毎日に寄り添ってくれる、ぴったりの一本を一緒に見つけてみましょう♡
お仕事や学校に持っていくなら
→ カバンにすっきり収まる「スリムタイプ」
お仕事用のバッグやリュックは、パソコンや書類、教科書など、ただでさえ荷物がいっぱいになりがち。そんな時は、バッグのサイドポケットや隙間にすっと収まる細身のデザインがとっても便利です。容量は350ml〜500mlくらいが定番。デスクの上に置いても邪魔にならず、見た目もスマートで素敵ですよ。落ち着いたカラーやシンプルなロゴデザインを選べば、オフィスでも浮かずに使えます♡
ジムやヨガで使うなら
→ ゴクゴク飲める「大容量&メモリ付きタイプ」
たくさん汗をかく運動中は、こまめな水分補給が大切。500ml以上のたっぷりサイズを選べば、レッスンやトレーニングの途中で飲み物がなくなっちゃう心配もありません。特に「メモリ付き」のボトルは、「1時間でここまで飲もう!」と目標を立てやすいので、お水を飲む習慣作りにぴったり。持ち運びしやすいように、フタにハンドルやストラップが付いているものを選ぶと、さらに便利さがアップしますよ♪
休日のお出かけのお供には
→ おしゃれで持ち歩きたくなる「デザインタイプ」
休日のお出かけには、アクセサリーを選ぶみたいに、心ときめくデザインのボトルを連れて行ってはいかがでしょう? SNSで人気のくすみカラーや、手書き風のゆるいイラスト、クリアボトルに好きなドリンクを入れて色を楽しんだり…。その日のファッションやバッグに合わせてボトルを選ぶのも楽しいですよ。お気に入りのボトルが一つあるだけで、何気ないお散歩やカフェ巡りも、もっと特別な時間になるはずです♡
【ショップ別】おすすめはこれ!100均ウォーターボトル徹底比較
ここからは、みんな大好き100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で見つけた、特におすすめの「漏れない」ウォーターボトルを、お店の雰囲気や品揃えの特長と合わせて、もっと詳しくご紹介しますね。
【ダイソー】「こんなの欲しかった!」が見つかる実力派ボトル
「サイズや機能性にはちょっとこだわりたいな」というあなたには、ダイソーが断然おすすめ! 小さなバッグにも入る350mlから、スポーツにも使える1L近い大容量サイズまで、とにかくサイズ展開が豊富なんです。シンプルで使いやすい定番デザインはもちろん、「こんなの欲しかった!」と思わせてくれるような、便利な機能が付いたボトルが見つかるのもダイソーならではの魅力ですよ。
-
-
イチおし①:片手で開けられて便利♪「ワンプッシュ式ボトル」
車の運転中や、お買い物の後で両手がふさがっている時でも、指一本でポンッとフタが開く、とっても便利なボトルです。飲み口が直接空気に触れないので衛生的なのも嬉しいポイント。ちゃんとスライド式のロック機能も付いているので、「カバンの中で勝手にボタンが押されちゃった!」なんていう悲劇も防いでくれます。安心感と便利さを両立した、まさに実力派の一本です。
-
イチおし②:たっぷり入って安心!「メモリ付きボトル 700ml」
「美容と健康のために、1日に1.5Lのお水を飲みたい!」そんな目標を立てている方にぴったりの、700mlも入る大容量タイプです。午前中に一本、午後に一本と決めれば、無理なく目標を達成できそうですよね♪ メモリのデザインもおしゃれなものが多く、ただの目盛りじゃなくて「Good morning!」「Keep it up!」なんて応援メッセージが書かれているものも。これなら楽しく水分補給を続けられそうですね。
-
【セリア】「かわいい!」が止まらない♡おしゃれなボトル
「せっかく持つなら、とことん可愛いものがいい!」そんなあなたには、セリアがおすすめです。お店に一歩足を踏み入れた瞬間から、まるで可愛い雑貨屋さんに来たみたいでワクワクしちゃいます♪ トレンドのくすみカラーや、ゆるくて可愛い手書き風のイラスト、韓国風のシンプルなロゴデザインなど、思わず「これ100円なの!?」と驚いてしまうような、おしゃれなボトルがたくさん揃っていますよ。
-
-
イチおし①:SNSでも話題!「韓国風くすみカラーボトル」
持っているだけで、なんだかおしゃれな人に見えちゃう、淡くて優しい色合いのボトルです。ダスティピンクやセージグリーン、グレージュといった、今っぽいニュアンスカラーがとっても素敵。シンプルなデザインなので、どんなファッションにも合わせやすいのが嬉しいポイント。お気に入りのカフェのテーブルに置くだけで、SNS映えする一枚が撮れちゃいますよ♡
-
イチおし②:中身が見えて楽しい「クリアデザインボトル」
透明なボトルに、手書き風のゆるいお花や動物のイラストが描かれた、セリアの定番人気アイテムです。このボトルの魅力は、なんといっても中身で遊べること! カットしたイチゴやキウイ、ミントを入れたデトックスウォーターや、色のきれいなハーブティーを入れると、ボトルの中が小さなアート作品みたいになって、見るたびに癒やされます。今日は何を入れようかな?と考えるのも楽しい時間になります。
【キャンドゥ】「シンプルが一番」を叶える高コスパボトル
「派手なデザインはちょっと苦手。毎日気兼ねなくガシガシ使える、シンプルで実用的なものが好き」というあなたには、キャンドゥがぴったり。性別や年齢を問わずに使える、無駄のない洗練されたデザインのボトルが多く、まさに「シンプル is Best」を体現しています。機能的で長く使える、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
- イチおし①:とにかく洗いやすい!「超広口シンプルボトル」その名の通り、ボトルの口がとっても広く作られているので、なんと大人の女性ならすっぽり手が入ってしまうほど! これなら、柄の長いスポンジを使なくても、ボトルの底の隅々までストレスなくキュキュッと洗えます。パーツも本体とフタだけ、という究極のシンプル構造なので、乾きやすいのも嬉しいポイント。毎日のお手入れが本当に楽ちんですよ。
- イチおし②:プロテイン用にも◎「シェイカーにもなるボトル」ボトルの中に、ばね状のボールやメッシュのフタが入っていて、プロテインや青汁などの粉末を、ダマにならずキレイに混ぜてくれる優れもの。メモリも付いているので、きっちり量を計りたい時にも便利です。もちろん、中のボールを外せば普通のウォーターボトルとしても使えるので、平日はお茶を入れて職場に、休日はプロテインを入れてジムへ…と、一つで二役こなしてくれる働き者です。
一目でわかる!ショップ別特徴まとめ表
ショップ デザイン性 機能性 サイズ展開 おすすめな人 ダイソー ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ サイズや機能にこだわりたい人 セリア ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆ おしゃれで可愛いものが好きな人 キャンドゥ ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆ シンプルで実用的なものを探す人
-
実際に使ってわかった!100均ボトルの実力と注意点
デザインや価格だけじゃなく、実際に使ってみてどうなの?というところも気になりますよね。使って嬉しかったポイントと、「買う前にこれだけは知っておいてね」という注意点を正直にお伝えします。
- メリット:ここが優秀!使って嬉しかったポイント♡
- 驚くほど軽くて、持ち運びがストレスフリーガラスやステンレスのボトルと違って、プラスチック製はとっても軽いんです。「今日は荷物が多いな…」という日でも、気軽にカバンに入れられますよ。
- ドリンクだけじゃない!目からウロコの活用アイデア集実は、飲み物を入れる以外にも色々な使い方ができるんです♪
- ショートパスタやシリアルの保存容器に
- カットしたフルーツを入れて、お弁当のデザートに
- ドレッシングを作って、そのまま食卓へ
- お米の計量カップ代わりに(メモリ付きボトルならお料理にも便利!)
- デメリット:買う前に知っておきたい、ちょっぴりの注意点
- 保温・保冷はできません熱いお茶や、キンキンに冷えた飲み物の温度を保つことはできないので、常温の飲み物を持ち歩く用と割り切るのがおすすめです。
- 熱い飲み物はNG!耐熱温度を必ずチェックほとんどのボトルは熱い飲み物に対応していません。ボトルが変形してしまう可能性があるので、沸かしたてのお茶などを入れるのは避けてくださいね。
- 食洗機・乾燥機は使えないことが多いです大切なボトルを長く使うためにも、優しく手洗いしてあげましょう。
【長持ちのコツ】お気に入りボトルをきれいに使い続けるお手入れ方法
せっかく見つけたお気に入りのボトル。ほんの少しのコツで、ずっときれいに使い続けることができますよ。
- 基本の洗い方と乾かし方のポイント使い終わったら、食器用洗剤と柔らかいスポンジで優しく洗いましょう。洗った後は、逆さまにしてしっかり乾かすのがカビを防ぐポイントです。
- フタの溝やパッキンの細かい汚れを取るコツフタの細かい溝や、忘れがちなパッキンは、綿棒や爪楊枝の先にキッチンペーパーを巻き付けたもので優しくこすると、きれになりますよ。
- 一緒に買うべき!100均の優秀「ボトル洗浄グッズ」ボトルを洗うのがぐっと楽になる、便利なお掃除グッズも100円ショップで揃います。
- 柄の長いスポンジ: ボトルの底までしっかり届きます。
- 隙間用ブラシ: フタの溝やパッキンのお掃除にぴったりです。
【Q&A】100均ウォーターボトルのよくある質問
最後に、みんなが気になるであろう細かい疑問に、一問一答でお答えしますね。
- Q1. 本当にカバンの中で逆さまにしても漏れない?A1. はい、今回ご紹介した「パッキン付き」で「スクリューキャップ式」のボトルなら、しっかりフタを閉めれば、逆さまにしても大丈夫でしたよ。
- Q2. お湯や氷は入れても大丈夫?A2. 氷はOKです!お湯は、商品のパッケージに書かれている「耐熱温度」を必ず確認してくださいね。沸騰したてのお湯は避けるのが安心です。
- Q3. 100円と300円の商品、何が違うの?A3. 300円の商品は、ワンプッシュで開けられたり、フタに持ち手が付いていたりと、少し凝ったデザインや便利な機能が付いていることが多いです。
- Q4. スポーツドリンクを入れても平気?A4. 基本的には大丈夫ですが、使った後はなるべく早く洗うようにしましょう。匂いや色が移ってしまうことがあるので、お水やお茶専用と使い分けるのもおすすめです。
【まとめ】ポイントを押さえれば最強!100均ウォーターボトルで賢く快適な毎日を
いかがでしたか?
100均のウォーターボトルは、選び方のコツさえ押さえれば、「安くて、かわいくて、漏れない」私たちの毎日を応援してくれる、とっても頼もしいアイテムなんです。
ぜひこの記事を参考に、あなただけの素敵な一本を見つけて、毎日の水分補給をもっと楽しく、快適にしてくださいね♡